【オーナーさん必見!】土地を資材置き場・車両置場として貸す際の注意点
こんにちは、貸地バンクです!
「遊休地を活用したいけど、建物を建てるのはコストがかかる…」
「なるべく手間なく、早く貸したい」
そんなオーナー様に注目されているのが、『資材置き場や車両置場』としての土地活用です!
活用方法やメリット・注意点についてご説明します!
「資材置き場」「車両置場」とは?
建設会社・運送業・解体業・造園業などの事業者が、以下のような用途で利用する土地です。
・建設資材(鉄骨・木材・足場材など)の仮置き
・工事車両・トラック・重機などの駐車
建物を建てずに利用できることが多く、初期費用がほとんどかからず貸し出せるのが最大の魅力です♪
■資材置き場・車両置場として貸すメリット!
◎初期投資が少ない
整地やフェンス設置のみで始められるケースが多く、建物を建てる必要はありません。
◎利回りが高い
駅近や好立地でなくてもニーズがあります!
◎長期利用が多い
業者が安定的に使いたい用途なので、長期契約につながる可能性が高いです。
◎地形や立地の制限が少ない
旗竿地や奥まった土地、多少アクセスが悪くても需要が見込めます。
< 注意したいポイント(>m<)>
■居住を主な用途として設定されている地域は「都市計画法」で制限される場合がありますので、
専門家による事前調査が重要です💦
■整地・設備工事の必要性
・雑草・木の伐採、砕石舗装などの整地作業
・フェンス・ゲートの設置(セキュリティ対策)
・道路からの進入経路の整備(大型車両が通れるか)
→使い手の使用方法により、まずご相談させて頂きます!最低限の工事で借り手が見つかることもあります♪
◇どんな土地が向いている?
面積:100坪~500坪程度(小規模でもOK)
アクセス:大型車両が通行可能な道路に接していることが望ましい
地目:雑種地・山林・田・畑でも活用可能!
(農地転用についてのブログを参考にしてください♪)
いかがですか?興味を持たれましたら、是非弊社にご連絡をくださいませ!
物件に関するお問い合わせは、下記番号までご連絡下さい🌟
☎047-493-8974